
安心・安全に働ける
職場を築き、
店舗の持続的な発展を支援する
現場に則した、質の高いサービスと
効率的な業務運営を
実現する薬局運営。
店舗運営部はポトス薬局の運営をサポートする部署になります。患者さんに質の高いサービスを提供し、
働くスタッフがやりがいを感じ、楽しみながら働けるための安心できる環境を作り上げていきます。
ポトス薬局が一層信頼される存在となるよう努力していきましょう。
店舗運営部部長 金澤一心
主な業務内容
売上管理
調剤報酬上の各種算定要件への該当状況を把握し、店舗に対して算定取得に係る指導を行っています。
数値管理及び
売上データの分析
社内分析ツールを用いて診療科ごとの処方箋枚数推移分析や季節性を加味した売上データの分析。また同様のデータを用いて中長期的な売上推移について管理本部への提言も行っています。
薬局機能の管理
保健所や厚生局を始めとした各種行政機関への各種申請業務を行っています。定例報告だけではなく、各種加算算定時の申請業務も行っています。社内薬局に限らず、社外薬局の申請代行も担当しています。
リスク管理
調剤ミスや加算算定間違いをお客様への関わり度合いを基準に「ヒヤリハット」、「インシデント」、「アクシデント」の3区分に分類し、それぞれについて原因分析と再発防止策の提言を行っています。
在宅管理
高齢者施設等の施設在宅や個人宅への在宅業務に関するノウハウを蓄積し、特定の店舗に業務負担が偏らないよう、全体の在宅業務を調整・管理しています。
活躍の場
及び管理の
エキスパート
サポート
先輩インタビュー
現場を動かし、
店舗を支える運営の要
店舗運営全体の流れを円滑に進める「店舗運営部」のメンバーにインタビューしました。業務の進行管理やスタッフのフォロー、課題の洗い出しなど、店舗が安定して機能するための土台を支えているポジションです。現場に寄り添いながら、日々の「働きやすさ」を実現するための工夫を重ねています。
先輩インタビュー01
薬剤師 N.Iさん
役職:店舗管理課 課長
最終学歴:富山医科薬科大学(現:富山大学)卒業
入社年月:2010年1月入社
仕事内容を教えてください
保健所や厚生局への申請業務をはじめ、在宅医療に関するサポートや後発医薬品メーカーの選定、OTC医薬品の管理・推進など、薬局の運営を支える様々な業務を担当しています。社内マニュアルなど文書管理も含め、業務は多岐にわたります。
その仕事のやりがいは何ですか
どの仕事も丁寧にやりきることを意識しています。「ありがとう」の一言や、薬局運営に貢献できたと実感する瞬間にやりがいを感じます。目立つ仕事ではありませんが、チームが笑顔で前に進んでいるとき、自分の役割に誇りを持てます。
女性管理職の大変だと思うことは何ですか
家事や育児との両立は簡単ではありませんが、仕事にも責任を持って取り組みたいと考えています。周囲に支えられながら、自分なりの働き方を大切にし、私自身も誰かの支えになれるよう心がけています。
先輩インタビュー02
薬剤師 T.Tさん
役職:店舗管理課 係長
最終学歴:愛知学院大学 卒業
入社年月:2018年3月入社
薬局の新規出店に伴う申請書類の作成や、保健所・厚生局への提出、既存店舗の変更届の対応を担当しています。加えて、年間の定期報告書の作成・提出も行い、薬局運営を法的に支える重要な役割を担っています。
その仕事のやりがいは何ですか
法令を遵守しながら、薬局の開設・運営を裏から支える役割に大きな責任とやりがいを感じます。人を支えることに喜びを感じる性格ともマッチしており、信頼される仕事ができたときに特にやりがいを実感します。
フォーブレインの魅力について教えてください
入社当初から「挑戦してみたい」と伝えると、周りが応援してくれて、責任ある仕事にも早くから関われました。常に自らが成長し続けられる環境にいられること、困ったり、立ち止まったときに自然と声をかけ合える先輩・仲間がいることが心強いところです。安心して前向きに成長できる会社だと感じています。
先輩インタビュー03
薬剤師 K.Sさん
役職:リソース管理課 係長
最終学歴:名城大学 卒業
入社年月:2015年3月入社
仕事内容を教えてください
売上の推移の確認と実際の店舗の状況を確認し、売上を上げるための戦略を立て、実行しています。
また、経費削減などの効率化も行っています。
その仕事のやりがいは何ですか
自ら考え実行した結果が数字で表れてくるため、結果が出た時はやりがいを感じることができます。結果が出ないこともありますが、どうやったら結果を出せるか考え抜くことが結果に繋がります。
今、目標としていることを教えてください
薬局の規模が拡大していく中で、効率化を進め、確保したリソースを用いて会社が更に発展していく事を目標としています。
先輩インタビュー04
薬剤師 Y.Nさん
役職:薬品管理部門 部門担当
最終学歴:愛知学院大学 卒業
入社年月:2024年1月入社
仕事内容を教えてください
OTC医薬品の在庫管理や発注、適正な販売対応を担当しています。日々の商品の動きを見ながら必要な在庫を保ち、患者さんに安心してお渡しできるよう、品質や販売方法にも気を配りながら業務を行っています。
その仕事のやりがいは何ですか
調剤薬局ではあまり知られていないOTC医薬品について、適切な使い方や注意点をスタッフに伝え、必要としている人に安全に届けられることにやりがいを感じます。自分の知識が現場で活かされ、役立っている実感があります。
フォーブレインの魅力について教えてください
自分の「やってみたい」という気持ちに対して柔軟に対応してもらえる風土が魅力です。ゴルフやスキーなど社内イベントもあり、店舗を越えた交流ができるのも嬉しいポイントです。人とのつながりが深まり、楽しく働けます。
先輩インタビュー05
薬剤師 K.Sさん
役職:在宅部門 部門担当
最終学歴:名城大学 卒業
入社年月:2024年4月入社
仕事内容を教えてください
施設への往診同行や配薬業務を担当しています。また、在宅件数や売上に関するデータ入力など、記録や管理面の業務も行っています。現場での対応と事務的な作業をバランスよく行い、在宅医療を支える役割を担っています。
その仕事のやりがいは何ですか
他職種の方と実際に顔を合わせ、それぞれの視点から患者さんをみていくことができるところです。また、患者さん本人だけでなく、ご家族や服薬を補助される方の負担にも目を向け、薬剤師としての専門的な知識を活かした提案を行い、みんなが安心して治療を続けられるような働きかけができるところにやりがいを感じています。
フォーブレインの魅力について教えてください
インターンのときに「在宅に興味がある」と採用担当の方に伝えたところ、実際に施設在宅の現場を見学させてもらえる機会をいただきました。また、往診に同行し、他職種の方と連携しながら患者さんに関わる様子を見る中で、「自分もこういう仕事がしたい」と感じたことがきっかけです。その後、希望通り1年目から在宅部門に関わることができ、今では施設在宅だけでなく個人在宅も担当しています。
部門
部のミッション
安定した店舗運営を行うための
様々な基盤構築をおこなう。
部門紹介
店舗管理課
安定した店舗運営を支えるために、運営の基盤を担っています。増え続ける店舗数に適応し、業務を円滑に遂行できる体制を整えていきます。
- 薬品管理部門
- 在宅部門
- 薬務部門
- 文書管理部門
リソース管理課
安定した経営基盤を支えるために、「数字」の側面で店舗の支援を担っています。適切な加算算定および売上に基づく人員配置提案を円滑に遂行できる体制を整えていきます。
- リソース管理部門
- 分析部門