ポトス薬局の店舗統括部|愛知県の調剤薬局

STORE MANAGEMENT 店舗統括部

ポトス薬局の店舗統括部|愛知県の調剤薬局

スタッフ全員が
コミュニケーションを大切にし、
長期で働ける現場を創る

現場の声を吸い上げながら、
一人ひとりに向き合い、
1番輝ける働き方を模索することで、
業務の円滑化を行う。

現場の声を考慮しながら、時に厳しく。特に楽しく働ける。
そんな環境を維持できるような現場づくりをしていきたいと考えています。
ポトス薬局だからこそできるような働き方を、一人ひとりの声を大切にしながら実現させていきます。

統括マネジャー 畠山俊介

主な業務内容

店舗マネジメント

店舗単体では気づきにくい課題を指摘・共有し、目標をもって業務に取り組めるよう働きかけています。

シフト管理

薬局内の業務が円滑に周りかつ、従業員も休みやすいように人員を回すように努めています。

店舗ラウンド

店舗巡回や実際に業務に入り、現場との接点を持ち、状況把握とサポートに努めています

配属人事

住まいや今後の働き方などを踏まえ、総合的に配属を決定しています。特に新人については、学びやすさや業務量なども考慮しています。

後輩の育成

薬剤師・事務が円滑に業務を進められるよう、制度の整備や交流の機会を通じて育成をサポートしています。

店舗スタッフからの
相談対応

店舗スタッフからの相談には、まず各エリアのエリア長が対応し、必要に応じて統括に対応を共有し会社全体として適切なフォローが行えるよう連携を図っています。

活躍の場

マネジャーとして
人の管理
ポトス薬局の
運営・管理
薬局業務の
スペシャリスト

先輩インタビュー

店舗を円滑に動かす、
運営のプロフェッショナル

スタッフが毎日気持ちよく働ける環境を支えている「店舗統括部」のメンバーにインタビューしました。店舗全体のスムーズな運営を目指し、備品管理や業務環境の改善など、幅広いサポートを行っている重要なポジションです。現場の声を大切にしながら、安心して働ける職場づくりに取り組んでいます。

薬剤師 S.Hさん

役職:統括マネージャー
最終学歴:北陸大学 卒業
入社年月:2018年3月入社

Q

仕事内容を教えてください

スタッフの皆さんが毎日を気持ちよく過ごし、安心して働けるよう、職場環境の整備や改善に取り組んでいます。備品の管理や制度の見直しなど、細かなところにも気を配りながら、スタッフにとって居心地の良い職場づくりを支えるのが私の仕事です。

Q

その仕事のやりがいは何ですか

業務内容が決まったルーティンだけでなく、時期や状況によって柔軟に対応すべき仕事が多い点にやりがいを感じます。スタッフの声に耳を傾けながら、その時々に応じた対応を考え、職場の課題を解決できたときに大きな達成感があります。

Q

どの様な組織を目指していますか

働きやすさを実感できる組織を目指しています。業務の質を高めるだけでなく、しっかりと休める環境や、相談しやすい雰囲気づくりにも力を入れています。全員が安心して長く働けるよう、制度面と職場環境の両面から整えていきたいです。

薬剤師 A.Tさん

役職:東第2エリア長
最終学歴:愛知学院大学 卒業
入社年月:2018年4月入社

Q

仕事内容を教えてください

スタッフ全員が安心して働けるよう、職場環境の維持や改善に日々取り組んでいます。備品や設備の管理から業務フローの見直し、ちょっとした相談ごとの対応まで幅広く関わり、働きやすい環境づくりをサポートすることが私の主な役割です。

Q

その仕事のやりがいは何ですか

スタッフ一人ひとりの成長を見守り、サポートできるのがこの仕事の醍醐味です。店舗ごとの課題に向き合う中で、自分の問題解決力も磨かれていきます。エリア全体を俯瞰することで視野が広がり、信頼でつながるチームができていく過程は、何にも代えがたい喜びです。

Q

フォーブレインの魅力について教えてください

薬剤師はルーティン業務になりやすいため、自社では、薬剤師業務をベースとして、 自身が興味のあるものにどんどんチャレンジしていける「薬剤師+α」が社風です。
「チャレンジ制度」を導入しているため、他の薬局では、ある程度の経験がないと任せてもらえないような仕事でも、しっかりしたサポート下でチャレンジすることができます。また、キャリアコンサルタントが多数在籍しているため、自分のキャリアに迷いが生じたときにもすぐに相談することができ、自分のキャリアプランを明確化できます。

薬剤師 K.Aさん

役職:南エリア長補佐・とくしげ店 店長
最終学歴:名城大学 卒業
入社年月:2022年4月入社

Q

仕事内容を教えてください

担当店舗のシフト調整やエリア内のトラブル対応など人の管理が主な仕事内容になります。時には担当店舗まで出向き、困っている従業員のサポートを直接しています。また、各店舗の数字面を意識した働きかけ、今後の方針なども考えたりしています。

Q

その仕事のやりがいは何ですか

従業員が不満なく働いている姿や、問題解決をした際に感謝される時にやりがいを感じます。どこまでいっても従業員間のトラブルはつきものです。その際に、どうしたら双方にとってより良い形で解決できるか考えることもやりがいの一つです。多くの従業員から頼ってもらえるよう人間力を高めていく必要はあると日々感じます。

Q

今、目標としていることを教えてください

一人でも多くの従業員が仕事にやりがいを持ち、不満なく働いてくれるような環境づくり、サポート体制を構築することで少しでも会社の事を好きになってくれることを目指しています。

薬剤師 S.Tさん

役職:西エリア長補佐・あましのだ店 店長
最終学歴:金城学院大学 卒業
入社年月:2022年4月入社

Q

仕事内容を教えてください

管轄店舗内で業務内容や人間関係でトラブルを抱えていないか、スタッフ一人ひとりに定期的に聞き取りを行い、解決の手助けをすることが主な仕事です。経営に関わる数字面でも、店舗の強みを活かすことができるようにアドバイスすることもあります。

Q

その仕事のやりがいは何ですか

1日の大半を一緒に過ごす店舗スタッフ同士が明るく働いている姿を見た時、また店舗全体の雰囲気が良くなったと感じられる時にやりがいを感じます。

Q

今、目標としていることを教えてください

どの職場でも他人との付き合いは切っても切れません。全員と良好な関係を築くというのはとても難しいですが、店舗のスタッフに働きやすい職場だと思ってもらえるような介入の仕方ができるよう、日々努力していきます。

薬剤師 M.Aさん

役職:もとうえだ店 店長
最終学歴:名城大学 卒業
入社年月:2022年7月入社

Q

仕事内容を教えてください

店舗の薬剤師として調剤業務を行いながら、店長としてシフト作成や発注業務、各種書類の管理、クリニックとの連携など、店舗運営全般を担っています。

Q

その仕事のやりがいは何ですか

スタッフが安心して働ける環境を整えることで、店舗全体の雰囲気がよくなり、患者さんから「ここの薬局は感じがいいね」と言われたときにやりがいを感じます。小さな改善が店舗全体に良い影響を与えるのがこの仕事の面白さです。

Q

フォーブレインの魅力について教えてください

業務内容や手順がしっかりマニュアル化されており、入社してすぐに業務に慣れることができました。私は転職して1年で新店の店長を任されましたが、安心して業務を進められたのは、教育制度や周囲のサポートが整っていたおかげです。
当社ではクリニックの新規開業も手掛けており、門前の先生との関係性が良好なことが多く、日々の連携がとりやすい点も魅力です。愛知県内に30店舗ほど展開しており、店舗間の距離も近いため、急な応援にも柔軟に対応でき、男性でも育児休業なども取得しやすい環境です。実際に私も育児休業をとることができました。
社内には相談しやすい雰囲気があり、薬剤師同士のつながりも強いため、業務面でも精神面でも安心して働ける環境です。1on1ミーティングのツールも導入されており、定期的に上司と話す機会があるため、不安や悩みをため込まずに相談できる仕組みが整っています。

部門

部のミッション

スタッフ全員が
コミュニケーションを大切にし、
長期で働ける現場を創る。

各エリア長からの言葉

中央第1エリア長

エリア長補佐と協力のうえシフトやヘルプに対応して、業務を円滑にすることはもちろん、休みも取りやすい環境整備に取り組んでいます。店舗間の交流も持たせられるエリアを目指します。

中央第2エリア長

店舗の環境がいい仕事の第一条件と考え、店舗スタッフが働きやすい環境を整えることをモットーとしています。傾聴を重視しスタッフ一人ひとりの声を大切にし、店舗店長を中心として、スタッフ一人ひとりがもつ個性を思う存分活かせる場所づくりを目指します。

東第1エリア長

私が大切にしているのは、「安心して働ける職場づくり」です。
安全な環境の中でこそ、一人ひとりが自分らしく力を発揮でき、その積み重ねがチーム全体の力になります。また、スタッフ同士が助け合い、相手を思いやる気持ちを持ち続けること。そして立場や経験に関係なく、誰もが意見を伝え合い、前向きに改善できる職場環境こそが、成長と信頼につながると信じています。

東第2エリア長

明るく前向きに!楽しく働けるエリアを目指しています!
笑顔は伝染します!スタッフの笑顔を通じて患者さんにも笑顔をお届けし、ポトス薬局のファンになっていただけるような店舗をつくり上げたいです。
そのために、他者への思いやりをもち、感謝の気持ちを忘れずに、エリア全体で助け合うことができるようなエリアを築いていきたいです。

南エリア長

他人や社会のために尽くす心を持ったエリアを目指します。
社会、仲間に寄り添い、他人のためなら120%の力を発揮できる人を育てます。
心の温かい、心を感じられるエリアにしたいです。

西エリア長

一人ひとりの働きやすさを大切にし、現場の声に耳を傾けながら、人としての成長を実感できる職場環境を、着実に築いていきます。